さわやかで芳醇な香りと
とろける果肉からあふれ出る
ジューシーで濃厚な果汁。
どうぞ、その香りと甘さを
心ゆくまで味わってください。
この時期を毎年心待ちにされている方も多い北海道富良野市 吉田農園の「ふらのメロン」。
紀ノ国屋の夏ギフトとしても高い人気を誇ります。
極上の味わいはもちろん、栽培の難しさなど、"幻"と呼ばれる理由があるのです。
幻のメロン 北の大地から:
紀ノ国屋の契約農家<北海道 吉田農園>の「ふらのメロン」
吉田農園があるのは北海道富良野市山部地区。昼夜の温度差が大きく水はけの良い、メロンの生育に最適な環境です。「ふらのメロン」はこの地で、メロンづくり30年以上の吉田幸男さんの手で大切に育てられます。
とろけるような食感の果肉と引きかえに、温度変化に敏感で、出荷できる品質までに育て上げるのが難しいキングルビーは、生産者泣かせの品種。そのため作り手も減少し、「幻のメロン」と呼ばれるようになりました。
「この品種に巡り合ったから今の自分がある」という吉田さん。ビニールハウス全棟のこまめな温度調節、美しい網目をつくるための玉直し作業、よい実だけを大きく育てるための摘果作業・・・。毎年の天候条件や毎日の天気の変化に合わせ、常に最高のメロンを届けるために日々努力と手間を惜しまずメロンと向き合う姿は、まさに職人です。
そんな情熱の賜物から、選りすぐりの「ふらのメロン」が今年も紀ノ国屋に届きます。どうぞ最上級のおいしさを味わってみてください。
★e-shopでお買い求めいただけます!
・2019年サマーギフト 7月25日(木)まで
ふらのメロン キングルビー:
果肉のとろけるような食感、コクのある濃厚な甘み。これが味わえるのは「キングルビー」以外にありません。極上の味わいをお楽しみください。
ふらのメロン フェリーチェ:
「フェリーチェ」はイタリア語で「幸福」。赤肉のキングルビーの濃厚さに比べ、さわやかな芳香と上品な甘さなど、メロン本来の風味が味わえます。
バイヤーのこだわり:
肉質と甘さのバランス 美しい網目もポイント
仕入れには、糖度だけではわからない、食べたときの果肉の肉質と甘さのバランスを重視しています。毎年メロンのシーズンが始まる前に北海道まで足を運び、吉田さんと農園を回りながらビニールハウスごとの生育状況を確認。丹精込めて育てられた「ふらのメロン」の中から、紀ノ国屋のお客様のためにさらに選果したものを仕入れています。
メロンの食べ頃:
"最もおいしい"ときに 召し上がっていただくために
「ふらのメロン」を一番おいしいときにお客さまに味わっていただきたい、という思いから、店舗の果物担当者が日々状態を確認し、食べ頃の目安を一個ずつに貼付して店頭に並べています。メロンの側面を人差し指でやさしく弾いて、低い音がしたら食べ頃のサイン。ほかにも、つるの枯れ具合や皮の色の変化など見極めのポイントがあるのです。